堰堤(えんてい)完成!!

2014年07月07日

敷地内の沢に架かる橋のリニューアル(完成)

主人が子供の頃、この沢はもっと深くて泳ぐことも出来たそうです。
しかし現在は土砂が流れ込み、水嵩は15㎝程。 水浴び程度にしか遊べません。

完成した橋の下にエンテイを作成

主人はこちらに移住してからずっと、子供達がかつての自分の様にこの沢で泳げるようにしたい!と言っていました。しかし、自分達の力だけではこの沢の水嵩を増やすことが出来ない為、『かなわぬ夢』となっていました。

そんな主人にチャンス到来!先日この橋を治す工事をして下さった地元の建設業の社長さんに夢の話を聞いてもらったのです。社長さんは板を置いて堰堤を作る提案をして下さり、橋の下に板が置けるスペースを作って下さいました(嬉)

ついにエンテイ完成(天然のプール)

社長さんのお教え通りに板を置き、遂に堰堤が完成!!

主人の夢が叶ったこの日、長男も喜びを体で表現してくれました(笑)

こちらにお越しの際は是非この『夢の堰堤』で水遊びをお楽しみ下さい!!

川合 まさ美

栗の赤ちゃん

2014年06月26日

自家果樹園のイガ栗

梅雨に入り、敷地内の雑草が日に日に伸びてしまいます。 平日、主人は藪蚊の攻撃を受けながら草刈機片手に草刈をしてくれています。 我が家だけで無く、早朝や夕方には付近一帯から「ウィーン・ウィーン」という草刈機の音がこだまします。

そんなある日主人が、、「栗林に生えていた、俺の背丈程もある沢山の草を刈り終えたから見に来てほしい」と言われ、子供達と一緒に栗林に向かいました。 ほーんと、見事に草が刈られていました。 お疲れ様。

しかし、私がガラケーのカメラを向けてしまったのは主人が綺麗にしてくれた一面の栗林ではなく、生まれたばかりの栗の実でした(笑)
こんなに小さい栗の実を見たのは初めてです!! かわいらしい~(嬉)

この栗はこれからどんどん大きくなり、9月中旬から食べごろを迎えます。 この時期にこちらにお越しの際は、民宿旅館川合自慢の栗林で栗拾いをお楽しみ下さい。 栗拾い名人のおばあちゃん(義母)がコツを伝授しながらご案内します!

川合 まさ美

美味しい!水出し煎茶

2014年06月19日

水出し煎茶(6時間浸すだけ)

朝夕はひんやりする新城ですが、晴れた日の日中は気温も上がり夏の訪れを感じます。

先日、静岡県島田市在住の主人の後輩(嫁の先輩)から高級『川根茶』を頂きました。 

お茶の産地・磐田原台地で生まれ育ち茶畑を有する家の嫁になったんですが・・・
ペットボトルのお茶は良く飲むものの、急須で入れたお茶を飲む事は稀になっています(反省)
でも、せっかく頂いたこの『川根茶』を手軽に美味しく飲みたい!と考えていました。

そして、以前テレビで紹介していた水出し煎茶を思い出し実行してみました。
市販のお茶パックに入れたお茶の葉(テイースプーン大盛3杯)を冷水(1L)に入れ、冷蔵庫で冷やします。 
すると、6時間後にまろやかで薫り高い水出し煎茶が出来ました!
ペットボトルのお茶とは全然違う美味しさに嫁は感動しました。

酵素が生きている健康水出し煎茶

早速、主人にもテイステイングしてもらいました。
「さすが!グランクリュ(特級)茶畑!!美味い!!!」と大絶賛でした。

後日、民宿旅館川合で採れた茶葉で同じように冷茶を作ってみました。『川根茶』より深蒸しでないせいか、
出来上がりが薄めになってしまいました。茶葉を増やし(テイースプーン大盛4杯)て作ってみた所、今度は美味しく出来ました!

この夏は自家製水出し煎茶で暑さを乗り切ろうと思います!!

川合 まさ美

大きくなってね

2014年06月15日

毎年やって来る渡り鳥のツバメ『ヒナの誕生』

5月はじめ、民宿旅館川合の本館(母屋)玄関に巣を作ったつばめ夫妻に雛が誕生しました!!

まだ目も見えてないであろう4羽の赤ちゃんは巣の中で寄り添って眠っていました。それでも親鳥が餌を運んでくると小さな口を一生懸命開けてご飯の催促をします。愛おしくも逞しい光景です。

無事に4羽の雛がここを巣立ってくれることを願わずにはいられません。これからも家族で雛の成長を楽しみに見守りたいと思います。

川合 まさ美

季節の訪問者 その5・6

2014年06月12日

敷地内の沢で飛び交う天然のホタル

この季節の人気者、『ホタル』が敷地内の沢に現れ始めました! この日(6/12)は真ん丸に近いお月様がお空に出でいたためか、
ホタルの光もまばら(汗)。それでも愛用のガラケーでホタルの写真を撮ろう!と、嫁は必死でした。その努力の結晶がこの1匹のホタル映像です(涙)。子供達が通う保育園(こちらから車で5分)側の用水路には、毎年沢山のホタルが出ます。それはまるで天の川の様でロマンテックです!こちらにお越しの際はご案内致しますので、是非ご鑑賞下さい。

敷地内を流れる沢のほとりのアジサイ

敷地内の紫陽花もようやく見頃になってきました。 4年前、紫陽花が満開だったこの時期に長女が誕生しました。『紫陽花の花のように皆から愛される女の子になってほしい』という思いで名前を『瑠花』と決めました。 ドイツ・ワールドカップ真っ最中の頃でした。 紫陽花の花というよりサッカー選手の様にお転婆な長女(笑) 親の願いがかなう日はやってくるのでしょうか?  

川合 まさ美